利用者から受けるさまざまなハラスメントについて

介護職のなかには、利用者によるハラスメントに悩まされている方も少なくありません。
1つ目は、身体的暴力です。
介護現場では、業務中に利用者から殴る蹴るなどの暴力を受けたり食器を投げつけられたりすることもあるそうです。
中には、認知症などの影響で悪意なくそうした暴力行動を起こしてしまう方もいます。
この場合は対応が難しく、介護職側が一方的に我慢しなければならないケースもあるのです。
2つ目は、精神的な暴力です。
物理的な攻撃をしてこなくても、怒鳴ったり嫌味を言ってきたりと精神的に攻撃をしてくる利用者もいます。
介護してくれる人の良心を踏みにじる行動は褒められたものではありませんが、どうしても自分の方が年上になるため、偉そうな態度になってしまう方が後を絶たないのです。

そして3つ目は、セクシュアルハラスメントです。
数あるハラスメントの中でも最も不快感が高いハラスメントです。
介護現場では、業務中に必要以上に身体に触ってきたり直接的な言葉でからかってきたりなど、悪質なセクシュアルハラスメントが横行しているケースがあります。
人間の欲求としてそういった感情があるのは分かりますが、自分の立場が理解できないというのも考え物です。
このように介護現場では、利用者によるさまざまなハラスメントが横行し、職員を困らせるという事態が頻発しているのです。
これらは外部相談窓口や直属の上司などに早急に相談し、恒常化させないことが肝心といえます。
相談を考えているなら、[http://harassment-soudanmadoguchi.com]の内容も勉強になるので読んでみる価値があります。